|
59年式、BJ46V MCM です。 車体番号は、国内最後ではないでしょうか。 まだ、リアリーフがノーマルの写真です。 |
|
WARN8274にウンチベッド ランプは、IPF930 ドライビング クリアです。 ヘッドは、レイブリックに交換 |
エンブレムを新品に交換 | |
![]() |
タイヤはBFG MT 265/75-16 ホイールはもちろんブラV 8J-16 OFF-25 |
リーフはバーニーブランクスの80mmUP | |
フロントデルタの130mm | |
![]() |
リアはアルシャックルロング160mm |
オールステンレスマフラー。ワンオフ | |
純正のウェザード | |
助手席は、ワゴンRのを流用 | |
運転席側のライト。スポット | |
助手席は広角ライト | |
キャリアー装着に標準装備されてくる、ルーフの雨漏れ を防ぐために、コノ字ステーと、L字ステーをかましてみました。 |
|
ウインカーのボルトをステンレスに交換しました。 |
|
レカロLXを左右に装着。 | |
MOMOステ、アゼストのナビ。 コンソール上の台を自作してみました。 |
|
この、扇風機はお勧めです。DCDCから、12Vです。 | |
70のワイヤーデフロックを装着。クロカンしないけど。 | |
自作のオーバーヘッドコンソール。 運転席の真上に、CDデッキとカセットデッキを装着。 スピーカーも内臓。 中は、配線でくしゃくしゃです。 真ん中には、タウンエースのルームランプを装着。 その下には、室内外の温度計。 |
|
リアのオーバーヘッドです。 80純正のスピーカを装着。同じく真ん中には、 クラウンのルームランプを装着。ドアを開ければ、点灯するように配線しました。 |
|
クルクル愛知のステッカ。お守りです。 |