フロントは、エリートバーにM8000を内臓。 ランプは、IPF930 クリア、ドライビング。 バグガードを装着し、虫の付着と、吹雪の中の 走行に効果! |
|
リアビューはこんな感じ! ルーフキャリアーにバックアップランプを装着。 88ハウスのリアラダー。 |
|
ホイール、ラグナ、ザイジクス(9.75J-16.5 off-27) タイヤ、BFG MT (35x12.5-16.5) |
|
ルーフキャリアーに、適当なランプステーを作成し、 サーチライトと、CIBIEのレクタを装着。 |
|
コイルは、88ハウスの5インチアップ。 線形19mmの硬めです。 |
|
![]() |
ショックは、平成4年式の硬い電調の純正に、 延長ボルトを付けて装着。 やっぱり、電調はいいです。 |
リアもフロント同じ。ラテラルも延長式です。 | |
フロントもラテラル換えてあります。 4WAYのステダンを装着。 |
|
マフラーはガナドール。 | |
![]() |
フロントパイプはKOCの65mmを。 以前、75でしたが、こっちのほうが低速トルクが あります。 |
フレッシュエアーを吸わせるため、洗濯機の ジャバラホースを装着。 |
|
吸気温度計。ジャバラのおかげで、 真夏の外気温度計は5度下がりました。 止まると、あがってくるけど、走れば下がります。 |
|
![]() |
ブースト計と、M'sのブーストコントローラーを 装着。 |
![]() |
ランプのスイッチ類です。 右のメーターは、排気温度計。 これを見ながら、燃料調整しました。 ブーコンシャフトも、自作です。4本目。。。。 |
![]() |
エアクリーナーはM'sのキノコ型を装着。 水没したら、一発です。 |
アースチューニングもしてあります。 別に変わらない気がするけど。 |
|
![]() |
マスターシリンダーストッパー。 |
![]() |
内装は、こんな感じ。 無線機はケンウッドのTM941.144、430、1200 が使用可能。 ウッドパネルは、自作です。 |
![]() |
ステアリングはナルディー。 |
![]() |
レカロのCTを装着。 |
![]() |
後ろタイヤの足元が見にくいので、 こんなものを付けました。 |
![]() |
もちろんクルクルのステッカーも |